Contents
予防掃除を始めたきっかけ
以前住んでいた家は、部屋はリフォームされたばかりで綺麗だったのですが、築年数は結構経っていて、
キッチンやお風呂、トイレなどサビや落ちない汚れは割とそのまま残っているような状態でした。
そうなると、少々の汚れは気にならなくなり、大掃除の時にまとめてすればいいやとなり、汚れが溜まっていくと見るのも嫌になり、最終的に引っ越しの時に大変な思いをする羽目になってしまいました・・・。
引っ越しの時には、どうせクリーニング代を取られるんだからそんなに掃除しなくてもいいんじゃない?と言われたのですが、
「立つ鳥跡を濁さず」ではないですが、なんとなく気持ちよく去りたい(笑)
綺麗に使っていれば、クリーニング代も少し返ってくる場合もあるそうなので、できる限りで頑張ったのですが、まぁ大変な状態でした(笑)
今回住み始めた家は、新築。
新築の効果は大きいです(笑)
そして、新たな理想の暮らしを実現するべく、引っ越す前に、今回の経験を踏まえて、あらかじめできることはやっておこうと決意!
そして、調べた結果、予防掃除をすることにしました!
予防掃除とは
予防掃除は、汚れてしまうと大変になる場所を、あらかじめ汚れにくいように予防しておくことです。
掃除が大変な場所や、汚れやすいところにカバーをつけたり、汚れても掃除しやすいアイテムを使うなど、とにかく掃除が楽になる事をします。
カモメが実際にやった予防掃除
〜玄関編〜
私の家の玄関は段差が少なく、床の色が白いので、絶対に汚れる!!!
と見た瞬間に思いました。
慌てている時に靴を脱ぎきらない間に足が前に出てしまい、
ここの部分絶対踏む!と思ったので、予防することに。
使つかうのはこのマスキングテープ
セリアで100円で売ってる超便利なアイテムです。
このマステをいろんなところで使っています。
セリアはサイズも何種類かあるので、オススメです!
このマステは、予防掃除以外にもテープがわりにもいろいろ使えるのですごく便利。
文字も書けるし、いいですよ〜!!
使い方は簡単で、汚れて欲しくないところに貼るだけ。
色は真っ白ではないですがうすーい白なので、目立ちにくく便利です!
入居してすぐにこの部分にマステを貼り、数ヶ月経・・・
予想通りこんな感じで踏んだりした跡が・・・(笑)何度か慌てて靴のまま乗り上げてしまった結果です。
テープがめくれて、黒くなっています・・・・。
でも、マステを貼ってたおかげで、はがすと綺麗なまま!!
やっぱりお家の玄関は綺麗なままの方が気持ちがいいです。
黒くなったテープはペリペリ剥がして、また新たに貼り直します。
これで、玄関の予防掃除は終了です!!
〜キッチン編〜
キッチンで気になるところは、まずレンジフード(換気扇)
ここは、まず掃除の仕方もよくわからないし、できれば手をつけたくない箇所・・・。
なので汚れないようにしたい!
その為の予防策はこちら↓↓
まぁ・・・これは、もう・・・ね(笑)
定番中の定番なのでされている方、多いですよね^^
これも100均に売っているので、規格にあったものを選んでみてください。私は磁石がついているものが楽だったので磁石入りのを使っています。
汚れが目立ってきたら交換していきます。
次に、IHの予防掃除。
IHで掃除が大変そうになりそうなところは、排気口とIHコンロの隙間。
排気口は見るからに汚れたら掃除が大変そうですよね・・・。
そうなる前に、汚れが飛び散らないようにしてしまえばいいんです!!
そこで今回購入したのが、かゆいところに手がとどく素晴らしい商品を作り出している『山崎実業』のtowerシリーズ、排気口カバー
これを購入しました。
これはすごく良かったです。
料理中、フライパンから食材が脱走することがよくあるのですが、脱走したモノが排気口に落ちる心配もなく、また油が散って汚れる心配もなくなったので、思いっきりフライパンを振り回すことができています(笑)
その次に気になるところはこのIHコンロの隙間。
こうゆう隙間に地味〜に食材が入りこんじゃうんです。
それをあらかじめ防ぐために使うのが、そう、
マスキングテープ
こんな感じで縁にテープを貼り付けていきます。
全体に貼り付けたら完成です!
これで隙間に食材や汚れが溜まることなく綺麗な状態をキープできます。
あとは、日にちが経つと端の方がめくれてきたりするので、自分のいいタイミングで張り替えてくださいね。
これで、私がやっているキッチンの予防掃除は終了です。
〜トイレ編〜
トイレ掃除で大変だったのは裏の配線コード。
前家では、入居してから何にもせずに放置していたらホコリがびっしりでした・・・。
もちろん、トイレ内は掃除機をかけたり定期的に便座の掃除などしていましたが、配線まではノータッチ。
やっぱり、汚れが沢山たまってから掃除をするのってすごく嫌・・・・。
放置する割には潔癖なところもあって、ほんとに触るのも嫌・・・。
そんなことがあったので調べると、こういった配線などでも予防掃除ができるんです!!
とても簡単で、ラップを巻くだけ。
これでほこりがコードに積もっていくのを防げます。こんな感じで適当にラップをぐるぐるしておきます。
あとは気になった時に変えるだけ。一年に一度でもいいかもしれませんね!
あとは、換気扇には貼るだけシートを貼っています。こちらはダイソーのものです。
ほこりがたまってきたら張り替えるだけで簡単に綺麗をキープできます。
サイズは合っていませんが、特に気にならないのでそのままで貼っています(笑)
とにかく、貼るだけなので楽チン♪
便座は、毎日掃除できればいいですが、そうもいかない私は週に一度は綺麗にするようにしています。
これが2週間とか経ってしまうと結構汚れがたまってしまうので、便座はこまめにお掃除するのがいいと思います。
内側の黒ずみや汚れ防止にはこれがオススメです。
私は今はドラッグストアで安いのを買っていますが、このシリーズもしっかり汚れを落としてくれるのでいいと思います。↓↓
ブラシを使いたくない私は、これを定期的にシューっと垂らしています。おかげで頑固な汚れには悩まされていません!ピカピカ綺麗です♪
〜お風呂・洗濯場編〜
〜浴室掃除〜
お風呂場で気になることと言えば、カビと排水口の汚れ。
私は目が悪く普段はコンタクトをしていますが、お風呂に入る時にはいつもはずします。
そうすると、汚れていても、カビが生えていても気づくのに時間がかかる・・・。
気づいた時にはとんでもないことになっている・・・。という事が前の家ではよくありました。
浴室の掃除はカビも生えてしまってからは結構大掛かりになってしまうし大変。
新居に引っ越してからは、絶対に浴室はこまめに掃除しよう!と決意していました。
カビ対策で私がやっているのは、
毎日お風呂に入ったついでに掃除をする
という事。
でも、本当に簡単な事しかしていませんが、梅雨の時期もほぼカビは発生せず、綺麗な状態をキープできています。
用意するものは、
浴室を掃除するスポンジ。
これだけです。
どんなものでもいいと思います。できれば角の方も掃除しやすい形がいいかと思います。
私が今気に入って使っているものは
これ
いろんな浴槽用のスポンジを試した結果、このアクリルスポンジが個人的に一番よかったです。
水だけで綺麗に汚れを落としてくれるので掃除が本当に楽なんです。
こちらも、ドラッグストアや100均などに似たようなものがおいてあります。
まずはこれを使ってお湯をかけながらイスを軽くこすり洗いします。
洗剤は一切使いません。
石鹸カスやシャンプー液、皮脂などが残らないように汚れを落としていきます。
浴室に水気がたまらないようにしたいので、洗い流した椅子は浴槽にひっかけて乾燥させます。
その次に、熱めのお湯をかけながら、浴室全体をスポンジでこすっていきます。
なぜ熱めのお湯かというと、大抵のカビは熱に弱いからです。
特に、ゴムの部分はカビが発生しやすいので、ゴム部分を重点的にお湯を当てながらこすり洗いしていきます。
扉もこすり洗い。
ここもカビが生えやすいのでしっかりお湯をかけながら汚れを落としておきます。
床も石鹸カスなどが残らないように全体的にこすり洗いをして汚れを落とします。
お湯が熱いので、やけどには注意してくださいね!
全体的に洗えたら、私は角の方を重点的にお湯をもう一度かけていきます。
そのあとに、冷水を全体的にかけて浴室の温度を下げて、扉は開けっぱなしにして乾燥しやすくします。
この作業を毎日お風呂から出る前にしています。
そのおかげで、ほぼカビは生えてきていません。
それでも、角の方にうっすら赤カビができたりする場合は、重曹スプレーをかけてスポンジ、もしくは歯ブラシなどで擦ると綺麗になります。
<カビの発生を予防する>
◉赤カビ、白カビ、黒カビなどいろんな種類がいるカビですが、大抵のカビはタンパク質を変質させる熱に弱いので熱湯をかけると死んでしまう。
◉カビは直接お湯をかけられると、5秒ほどで死んでしまう。
◉タイル目の奥の方までできてしまったカビには90秒ほどしっかりとお湯をかける。
◉湿度を溜めないように最後に冷水をかけて室温を下げる。
◉石鹸カスや皮脂汚れなどを残さないようにする。
◉換気扇をつけっぱなしにしておく。
◉水気を残さないようにする。
このあたりができていれば、浴室のカビに悩まされる事はなくなるはずです!!
〜排水溝の掃除〜
ここも、掃除を放置するとえらいことに・・・・。
あまり言いたくはないのですが、前家では半年に一度くらいの掃除でしたが、嫌になるくらいの汚れが溜まっていました。
もうそんな思いはしたくないと思い、新居ではこまめに掃除することを決意。
排水口は週に一度。
髪の毛やその他の大きな汚れを流さないために、ネットを装着します。
専用のものも販売されていると思いますが、わたしはキッチン用のネットを使っています。
理由は、100円で沢山入っているから(笑)
髪の毛などがしっかりキャッチできそうなもので、サイズが合いそうであれば、どんなネットでもいいと思います。(目が細かすぎると、逆に水の流れが悪くなります!)
そのネットを排水口のこれにかぶせてセット完了!
これで大まかなものは流れずにとどまってくれるので、掃除しやすくなります。
週に一度このネットを取り替えるのと、蓋やそのほかの汚れを綺麗に洗い流して終了です。
特別に洗剤などは使いませんが、気になるときは重曹スプレーをかけて洗うと汚れが落ちやすくなります!
排水口の掃除は週一で行っていますが、ちょっとサボって2周目になると汚れが少しドロドロになって、掃除の時に少し臭うようになったので、できればサボらず週一でするようにしたいと思いました。
〜その他〜
もう一つ、予防のために浴室で変えた場所は、この受台。
備え付けのものはプラスチック製で汚れがつきやすそうな感じ。
軽くてすぐに傷んでしまいそうだったので、こちらを取り外してマグネットタイプのものに変更。
これはニトリで買いました。
ニトリでも十分ですが、山崎実業さんの商品もかなりいいと思うのでオススメです。
マグネットタイプにしておけば自分の使いやすい高さに調整できるのでとても便利です。
〜洗濯場〜
まず、洗面台。
洗面台はいらないものを外しておきます。
使わないところはどんどんほこりがたまっていくだけなので最初から外してしまっておきます。
それから洗濯機は、トイレと同様、配線にラップを巻いてほこり対策。
今回引っ越しの時に掃除が大変だった場所がこの洗濯パン。
めちゃめちゃほこりと汚れがたまっていくのに掃除がすっごく大変。
なので、ここも予防掃除しておくべきポイントです!
いろいろ調べて、プラダンで覆うことに。
100均で販売してます。
ちょっと雑で恥ずかしいですが・・・(笑)
サイズに合わせてカットしてはめ込むだけ。ほこりや髪の毛などが入り込みにくくなりました。
予防掃除についてのまとめ
今年、2月くらいに引っ越しをして、すぐにできる限りの予防掃除をしてみた結果、
とてもいい状態がキープされています。
コロナの影響で家にいることが増えて、掃除をする時間が沢山あったのも良かったのかもしれませんが、今まで時間がかかっていた掃除場所でも5分もあれば簡単に済ますことができています。
掃除に時間を取られると、1日があっという間に終わってしまいます。
有意義な時間を過ごす為にも、日頃から出来ることはついでに、とこまめにすることも大切だなと感じました。
予防掃除は今からでも遅くありません!!
面倒な掃除を楽にする為に、ぜひやってみてくださいね〜